【2st原付】トルクカム(クラッチ)のメンテナンス【JOG-Z】

【2st原付】トルクカム(クラッチ)のメンテナンス【JOG-Z】

【状況】

【2st原付】ピストン&ピストンリングの交換【JOG-Z】で始動したJOG-Z 1992 あのパワーをもう一度!計画。の続続編です。

50CCの2st原付バイクの坂道でパワーダウンという症状を考える場合、原因についてはいろいろ考えられますし複合して一緒にちょっとづつ状態が悪化している場合もありますので原因を一つづつ確実に解決するための整備を行う計画を立ててちょっとづつ整備しています。

今回は、簡単に言えば、クラッチの分解整備となります。

【作業開始】

クラッチを外して分解整備するのでクランクケースを開けます。
今回はクラッチの整備なのでここまでは省略。

通常の整備の際は、クラッチを分解する事がなかったのですが今回はクラッチを分解していきます。

大きめの薄いナットをはずしますが大きいのでウォータープライヤーで回します。
このナットはいきなりはずすと内部のバネが弾けますのでココでは緩めるだけ。

ナットを緩めたら、クランプをはめてからナットをはずします。

はずれたら、クランプをゆっくり緩めてはずしていきます。

クラッチシューが付いている側をはずすと、トルクカムがでてきます。

トルクカムを良く見ると、

トルクカムの溝が摩耗して段がついておりスムーズに動かないかもしれない状態になっていました。
今回は、段をヤスリで削って滑らかにしてやります。

簡単に言うと、トルクカムとは、JOGの様なベルト駆動の無段階変速装置でキックダウン(強制的にギア比を下げる)させるための機構です。一番わかりやすい状況(シチュエーション)は、登坂走行です。
ギア付きバイクで例えると、坂道などの登坂走行するときには、排気量が少ないバイクは3,4速では加速しないので2速や1速にするんですが、スクーターは自動変速なのでトルクカムによってギア比を下げてやります。

動作の仕組みは、【トルクカム 仕組み】などで検索してください。

金ヤスリで、段の部分を削って滑らかにします。

手で回して滑らかに動くようになりました。段があるときは段でひっかかってかなり抵抗感がありました。

いつもの極圧有機モリブデングリス ウレアベースを使ってグリスアップします。

ココのトルクカムのグリスアップは結構重要ですね。
極圧有機モリブデングリス ウレアベースは、適任だと思います。

[amazonjs asin=”B001QVRNHA” locale=”JP” title=”AZ(エーゼット) 極圧有機モリブデングリス ウレアベース 100g (グリス・グリース) KY781″]

 

再び、組み上げ脱脂してからベルトを装着します。

ベルトを嵌めてからエンジンをかけて動作チェックします。

あとは、クランクケースを閉めて試乗して完了。
発進加速、加速中、登坂とてもスムーズになりました。

【完了】

おすすめ