【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~5日目【DIY自転車整備】
目次
【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】
【5日目修理作業開始】~あの日の輝きをもう一度!
さて、5日目になりました(^^ ママチャリオーバーホールもかなり手間がかかりますね。今回バラバラに分解してみまして、サビがかなり発生している部品が多かったので、ステンレス部品やアルミカゴなど大幅にアップグレードしました。
■サビサビのチェーンカバーの再生
分解取り外した直後はこんなにサビがひどかったフルチェーンカバーですが、
サンポールのお風呂に浸かってサビを落とし再塗装しました。
サビの上から塗れるカラーサビ鉄用スプレーで仕上げです。
[amazonjs asin=”B0033JWOGS” locale=”JP” title=”アサヒペン カラーサビ鉄用スプレー 300ML グレー(ねずみ色)”]
トップコートは、高耐久クリアでOK。
これで丈夫なツヤツヤ塗膜になります。
■前輪の組み立て
サンポール風呂ですっかりサビが落ちた前輪ブレーキです。
シルバージンクススプレーでめっきとはちょっと違ったマットな質感の銀色になりました。
前輪ブレーキを組み付けます。前輪フォークもベアリングにグリスを塗布して組み済みです。
■前輪の泥よけをステンレス製へ交換
[amazonjs asin=”B019I07J5Q” locale=”JP” title=”浅み ステンレス前後泥よけ 26インチ用 ステンレス 1セット”]
前後セットになっています。
ネジ類もセット。
フェンダーワイヤーを固定。
泥よけを新品に替えるだけでもキレイに見えてきます。ステンレスになっていますのでサビや腐食に強く長持ちします。
前輪ブレーキのゴムは新品交換。
[amazonjs asin=”B001HYPFS0″ locale=”JP” title=”キャプテンスタッグ オッフル 軽快車用ブレーキシュー 一般用 Y-2431″]
■後輪の泥よけ加工
新品のフェンダー(泥よけ)には、テールリフレクターがついていないので今回は、ソーラーパワーで日中充電して夜間は、走行中の振動で点滅するテールランプを取り付けます。
ネジ穴が開いていないので、マーキングしてから穴を開けます。
ハンドドリルでもOKですが旋盤があるので、サクッと穴開けします。
5ミリ程度でOK。
取り付けできました。
■フルチェーンカバー、チェーンの取り付け
後輪の取り付け準備にはいります。まずは、チェーンカバーから取り付けます。かなりピカピカになりました(^o^)
メンテ前
メンテ後
ボロボロだったワッシャーをセット
右ワンをセット。
後輪を乗せます。
チェーン引きを取り付けます。
チェーンは、灯油で洗浄後、ギアオイルに漬けておきました。
右ワンをはめてからチェーンを通します。
前側スプロケットを仮入れしてチェーンを平針金でひっかけて引きます。
この平針金の先を曲げて使うと便利です(^^さて、これはなんでしょうか。
実は、クルマのワイパーの中に入っている平たい針金です。
自分でワイパーを交換したことある人は大体わかると思います。これが、長さもちょうど良くとても便利。
後輪側からするするっとワイヤーを入れて引き寄せます。
仮乗せしておいた後輪ホイールのスプロケットまで持ってきます。
チェーン引きは、最初に取り付けるのでセットしてOKです。
こんな感じにチェーンを持ってきます。
ここでチェーンのコマをセット。
なくしても安価でGETできます。
[amazonjs asin=”B00UWB5FDO” locale=”JP” title=”(IZUMI) (自転車用チェーン)イズミ 半こま ピン”]
■前輪ライト取り付け
前輪はハブダイナモでしたが、ライトが壊れて点灯しなくなっていたそうなので、ライト新品に交換。
パナソニック ハブダイナモ専用ライトに交換。
[amazonjs asin=”B0060ER6RA” locale=”JP” title=”Panasonic(パナソニック) 3LEDハブダイナモ専用ライト SKL093/前照灯”]
後ろにスイッチがあるのでこれで、夜間センサー自動点灯か常につきっぱなしが切り替えできます。
コネクタをつないでタイヤを軽く回すと、点灯しました。ハブダイナモは正常でした。
ステーに固定します。
ハンドルに、ステンレスブラケットを取り付け。
[amazonjs asin=”B01MT0MKRX” locale=”JP” title=”キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バスケット ブラケット 75mm/Φ25.4mm用 ステンレス Y-5203″]
ここがサビてる自転車多いですね(^^;)ステンレス製に交換します。
六角レンチ棒でハンドルも固定します。調整は最後にやります。
ブレーキレバーもアルミブレーキレバーに交換します。
[amazonjs asin=”B00AQKAA5O” locale=”JP” title=”アライ AF100 アルミブレーキレバー 522-00512 シルバー”]
ピカピカで軽やかです。
ギア[amazonjs asin=”B006YK29V8″ locale=”JP” title=”シマノ 内装3段 SL-3S44J グリップ シフト シフター 1520mm 変速ワイヤー(シルバー)付”]
シフターもワイヤー付きの新品に交換します。
シフター取り付け。
モノタロウグリップ取り付け。
ちょっと石けん水でしめらせてねじりながら入れます。
これかなりにぎり心地が良いです。
新品になりました。
シフトワイヤーを通します。
ブレーキワイヤーです。
タイコを穴にセットして
ワイヤを溝に通してやれば
取り付け完了です。
ブレーキもワイヤールートを適切に確保してブレーキに接続します。
まだ、仮止めでOKです。
ワイヤーは長いので、適切なところでカットしてワイヤエンドキャンプをはめてかしめます。
後輪ブレーキも同じにレバーに通したら、
ブレーキルート確保します。
■今回の組み立て作業は、
- 前輪取り付け
- チェーンカバー取り付け
- 後輪取り付け
- チェーン取り付け
- フェンダー取り付け、加工
- 前輪ブレーキ取り付け
- 前後輪用ブレーキレバー取り付け
- ハンドル、金具取り付け
- ブレーキワイヤー取り付け
- シフター取り付け
- 前輪のライト取り付け
を行いました。自転車もかなり行程が多いですね(^^;)
【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】でした。
次回は、ママチャリオーバーホール~最終回です。