【DIY】スーパーカブのバッテリー交換【HONDA】

【DIY】スーパーカブのバッテリー交換【HONDA】

【状況】

冬の事だ。

オヤジ殿のスーパーカブ50。

ヘッドライトが消えたりウィンカーが付かなかったりという現象が起きるようなった。

新古車で3年ほどだが、その前にどういう扱いだったのか不明なのでバッテリーのへたりだろう。

このスーパーカブは、キック式なのでエンジン始動にバッテリーの電力は使わないけど、

キャブ式だし、ウィンカーが付かなかったりするのは良くないのでバッテリーを新品に交換することに。

【作業開始】

期間限定の77%OFF!】YT4L-BS バイク・ GS YUASA ジーエス・ユアサ【AP0604】
商品番号   GY-YT4L-BS

注文したバッテリーが来ました。

早速取り付けます。

右側のカバー中にバッテリーが入ってます。


レクチファイヤー、ヒューズボックスなどの電装品が見えます。

さらに、バッテリー収納部のフタを外してやると、バッテリーが取り出せます。

YT4L-BS

テスターでバッテリー端子上の電圧を測ってみます。

12.37V

この時、12月で寒いですのでバッテリー性能も低下しています。

満充電が約13V~12.6Vとすると、50%程度の充電率と思われます。

ところが、毎日20km走ってるカブだということを考えると、

ほぼ毎日、充電されているはずです。

それなのに、低めの電圧ということは、あきらかにバッテリーの劣化が読み取れます。

鉛バッテリーは劣化してくると、内部抵抗が上がりますので電流が流せなくなります。

おそらく、アイドリングで充電電流が少ないときに、ヘッドライト、ウインカー、ストップランプ点灯で

電圧低下してしまい、ウインカーがつかなかったり、ヘッドライトが消えるといった症状が出る

と思われます。


ネット通販で安く手に入れることが出来たのでサクット交換です。

じゃーん、こんな感じで到着。

暗いガレージなのでぶれてしまいましたが、住所のモザイクにちょうどよかったですね(笑


バッテリーなんか通販で買って希硫酸が漏れないのかよ!と思った人はいないとは

思いますが、、、、


大丈夫です!!

このような密封容器に希硫酸は別になっていますので漏れることはありません。

これを、バッテリー上部の注入口に、差し込んでやると、アルミの密栓に穴が開いて

内部に注入されます。

バッテリーに希硫酸を注入しています。

目に入ったら危険とか服についたらボロボロになるとか手についたらすぐ洗えとか

注意事項が書いてありますので作業前によく読みましょう。

しばらくこのままして、余分なガスを抜きます。

電圧を測ってみました。12.55V出てます。ほぼ、満充電状態と見て良いですね。

そして、付属のバッテリーの栓をはめます。

バッテリーの準備完了です。

プラス端子から、接続します。

マイナス端子を接続してバッテリーを格納します。

ボルトを締めます。

カバーを元に戻して完了です。

バッテリーは消耗品ですので、数年に1回は交換が必要ですね。

【バッテリー交換終了!】

修理のきろくDX!人気記事

  1. 【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】 151ビュー
  2. 【2st原付】ピストン&ピストンリング交換【JOG-Z】 127ビュー
  3. 【エアコン修理】室外機の基盤交換【霧ヶ峰】 121ビュー
  4. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~1日目前輪脱着【DIY自転車整備】 104ビュー
  5. 【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】 92ビュー
  6. 【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】 85ビュー
  7. 【ケルヒャー】高圧洗浄機の修理【JTK25】 81ビュー
  8. 【2st原付】JOG-Zのベアリング交換【駆動系メンテナンス】 78ビュー
  9. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】 77ビュー
  10. 【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】 75ビュー
  11. 【タント】車のフロントガラスへの飛び石について考える【ドラレコ】 73ビュー
  12. 【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】 70ビュー
  13. 【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】 69ビュー
  14. 【DIY】スイッチング電源の修理【ACDC】 68ビュー
  15. 【パンク修理】パッチとゴム糊について【オススメ】 63ビュー
【DIY】スーパーカブのバッテリー交換【HONDA】 への1件のコメント

1件のコメント »

  1. 本当に役立つレポートで大助かりです。

    Comment by 小林 — 2012 年 5 月 16 日 @ 9:16 PM

Leave a comment


人気記事
メニュー
ご案内
What's New
23.06.10
【ユーザー車検】ウィッシュの車検【令和5年】
21.07.25
【DIY】自作PCラックの設計製作~その2【ビスケット接合】
21.07.15
【ウィッシュ】令和3年の車検前の整備【DIY】
21.07.02
【ウィッシュ】車検前のエンジンルームメンテナンス【DIY】
21.05.31
【ウィッシュ】座席シートを再組み立てする【DIY】
21.05.23
【中華式】電撃殺虫器の修理【DIY】
21.04.17
【2st原付メンテ】加速しない、後輪引きずりの修理【JOG-Z】
21.01.25
【TOYO】ウィッシュのタイヤ交換【SD-7】
21.01.16
【エアコン修理】寒波襲来!室内機のファンの異音及び異常を治す【霧ヶ峰】
20.12.01
【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】
20.10.30
【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】
20.09.14
【2st原付】JOG-Zにドラレコを付けよう【煽り運転厳罰化】
20.09.14
【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】
20.09.12
【DIY】オートディスペンサーの修理【モノタロウ】
20.09.10
【ウィッシュ】フリップダウンモニターの取り付け【DIY】
20.09.01
【緊急猛暑対策】エアコン室外機を冷却せよ その2 自動散水制御装置紹介編【DIY】
20.07.06
【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】
20.06.07
【2st原付】JOG-Zと撮る初夏の夜景【RX100】
20.02.21
【自宅サーバー】HDDは逝くよ、ワトソン君【Gmirror】
20.01.29
【自作PC組立記】RAID de RYZEN5-3600 その1【win10】