【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】
目次
【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】
【状況】
ボロ家なので、今まで換気扇もなく窓だったのだけど朝のラッシュ時には
ニオイがこもってどうも気分がイエローに。
なんとかしなきゃなと、パイプファンを半年前にヤフオクで買っておいたのをすっかり忘れていたのです。
思い出したので設置することに。
【作業開始】
まずは、材料達の写真。
パイプファン
アルミフレキシブル管
排気口ステンレスベントキャップ
あまりもののコーキング
作業後の感想としては、出来ればパイプはぐにゃぐにゃのアルミフレキシブル管は、ちゃんとした塩ビ管の方が作業が楽です。※状況が許せば。
パイプファン取り付け工事開始です。
まずは、壁に穴を開ける位置にケガキして穴を開ける準備をしていきます。
古~い化粧合板です。
電気ドリルで穴をボツボツ開けていきます。
古い化粧ベニアでボロボロですね~(^_^;
電動ジグソーでカットします。
ここは、後に増築された場所なので、かなりの安普請です。
断熱材もなくいきなり外壁のトタンが見えます(^_^;
外壁トタン側に穴の中心とおぼしきところに電気ドリルで穴を開けます。
外から見るとこんな感じです。
100Φの穴をケガキます。
金属用のドリルの歯で同じように穴を開けていきます。
一周開けたら、ドリルの歯を太くして穴を大きくしておきます。
金属用の歯に替えて、ジグソーでなぞって円周カットしていきます。
はい、カット出来ましたよ~。
こんな感じになりました。
次は電気の配線ですね。
どうやら、電灯線から電気を取って隠蔽配線できそうです。
まずは、電灯の裏がどうなってるか調査するために取り外します。
なんじゃこりゃ~(^_^;
布被覆の古い配線が出てきました。しかも、電灯の部分の付けねがボロボロでやばいです(^_^;
もう少し引き出すと、割りと新し目のVVFケーブルが出てきました。
ははぁ、この工事をした人は誰だか不明ですが、電灯をばらせなかったようでちょっと奥の部分で
ケーブルを継ぎ接ぎしてます。
これは、推奨されないやり方です。
とりあえず、換気扇用のVVFケーブルを天井裏に送って壁の方に曲げて送ります。
そして、おりゃ~と、腕を目一杯伸ばして、VVFケーブルをキャッチします。
隠蔽配線を後付で頑張る電気屋さんの苦労がちょっと分かります(^_^;
[amazonjs asin=”4774167460″ locale=”JP” title=”電気工事が一番わかる (しくみ図解)”]
電気工事の詳しい解説本です。とても参考になりますので紹介。
右手で送りつつ、左手で見事キャッチー(^_^)b
次は、電灯の配線をやり直しておきます。
ソケットの中のネジを回すと、配線部分が出てくる仕様でした。
前に配線した人はこれがわからなかった様子で古い線に継いでました。
こんな感じで付け根は電線の芯が見えちゃってました(^_^;
ボディーが金属なのに。
【新しいVVFケーブルを繋ぎなおします。】
1.6mmのVVFケーブルを剥きます。
ケーブルーストリッパーでラクチン。
[amazonjs asin=”B00FO0IS5A” locale=”JP” title=”HOZAN(ホーザン) VVFストリッパー P-958″]
電工ペンチで90度に曲げます。
[amazonjs asin=”B0028DL87Q” locale=”JP” title=”ホーザン ペンチ P-43-150″]
反対側のはみ出た部分も曲げます。
電工ペンチでカット。
すると、2mmくらい残ります。
そして、ホーザンのケーブルストリッパーのさきっちょでクルクルっと。2本同時に輪っかを作ります。
こんな感じで輪っかが完成~。きれいに出来ました。
これはいわゆる電気工事士の技能試験の時のやり方ですね(^_^)b
電気工事をやるならまともな電工ペンチとケーブルストリッパーがあると
作業の効率が断然違います。足場が悪い場所とか狭い場所でモタモタできないんです。
ネジの回転方向に注意して輪っかを固定します。
ちなみに、技能試験時は、被覆が噛んでいたり、銅線がハミ出過ぎていたらアウトです。
ソケットは中心電極がホットで黒線がきます。
ソケット部分を元に戻します。中に固定するネジがあります。
こうやってしっかりやっておけば、漏電の心配もないですね(^_^)b
【元の工事へ】
天井の石膏ボードの穴を広げました。
3口の差し込みコネクタで、換気扇への分岐を作ります。
つまり、今までのトイレのスイッチで電灯と換気扇が同時にONOFFとなります。
スイッチ部分については、別に『遅れスイッチ』というのを付けて換気扇を遅延OFFにする
工夫をおこないました。
パナソニック(Panasonic) 埋込トイレ換気スイッチ WN5276
[amazonjs asin=”B0068FR2MA” locale=”JP” title=”パナソニック(Panasonic) 埋込トイレ換気スイッチ WN5276″]
[amazonjs asin=”B002UNGUC2″ locale=”JP” title=”パナソニック(Panasonic) 埋込電子トイレ換気スイッチセット WTP54816WP”]
このスイッチは優れものです。スイッチをOFFにしてから約3分後に、遅延してスイッチが自動で切れますのでトイレから出てスイッチを消して3分間換気扇を動かしてからスイッチが切れます。※ただし、スイッチの交換は電気工事になります。
差し込みコネクタの根元から銅線が見えていたり、奥まで差し込み出来ていない不良は技能試験ではアウト。
[amazonjs asin=”B001TVEZL4″ locale=”JP” title=”ニチフ 差込形コネクタ QL3 10個”]
配線を天井に押し込んで電灯を元に戻します。
アルミのフレキシブル管を差し込んでコーキングします。
[amazonjs asin=”B0091FPHCQ” locale=”JP” title=”セメダイン 多用途シーリング材 変成 シリコーンシール 333ml ホワイト”]
室外のベントキャップをはめ込みました。
トイレの室内側もコーキングして壁との隙間を塞ぎ、VVFケーブルを接続してパイプファン本体を取り付けます。
ここで、壁に入れたパイプがアルミのフレキシブル管だったので手こずりました。
なんでかと言うと、アルミ管はやわらかいので、パイプファンの固定金具がうまくパイプに入っていかないのです。
パイプに板バネで押しつける感じなのですが、ぐにゃぐにゃしてはまっていきません。
そこで、パイプ部分をがっちり押さえながらハメコミましたが、コーキングが指にべったり(^_^;
で作業性が悪かったです。※しっかり、乾燥してからやればこんな苦労はしないはずです。
苦労しながらも収まりました。
カバーをはめて完了。
【作業完了】
WEBマスターのオススメのトイレの換気扇
パナソニック 【FY-08PFRY8VD】 パイプファン/自動運転(人感)常時換気付
[amazonjs asin=”B00B6WVX5C” locale=”JP” title=”パナソニック 【FY-08PFRY8VD】 パイプファン/自動運転(人感)常時換気付”]
今は、2016年になりLED照明もかなり普及してきました。人感センサー付きLED電球に取り替えたお家も多いんではないでしょうか。人感センサーにすると照明自体は自動点灯になりますので普段はトイレのスイッチをONしたままですよね。そうすると、換気扇が回りっぱになってしまう問題が出て来ますね(^^;)それで、検索して来られた方もいると思います。その場合には換気扇も人感センサー付きに交換してあげれば解決です(^o^)