【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】

【2st原付】前輪ブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】

【状況】

今回は、前輪ブレーキパッドがかなり減ったので交換作業の追加でWEBマスターの足車の2st原付JOG-Zの前輪ディスクブレーキのオーバーホールを行いました。

作業内容は、
■ブレーキマスターシリンダーの分解、部品交換、再組み立て

■前輪ブレーキキャリパーのオーバーホール、ブレーキパッド交換

■ブレーキフルード再注入、エア抜き

おまけで、
■ホーン交換

と手間がかかる作業ばかりなのでまとまった時間が取れる時にやりたい作業です。

【部品調達】

作業に先だって部品購入をしておきました。

■ブレーキパッド

これはキタコのブレーキパッド

■ブレーキフルード

■ブレーキマスタシリンダーの消耗部品一式
シリンダキット マスタ 5CG-W0041-00

■ブレーキキャリパーのシール一式(2ポッドキャリパーなので2本×2のセット)
キャリパシールキット 3YK-W0041-00

 

■ラバーグリス
スミコー FMラバーグリス PGF100

合成油ベースのリチウムグリースに有機モリブデンを配合した粘ちょう状グリースです。ゴムを侵さず、優れた耐熱・潤滑性と防錆力を発揮します。

あると作業が便利になる工具類

■エア抜き用のブレーキフルードブリーダー
今回はブレーキフルードを抜きるのでエア抜きがかなり面倒な作業になりますが、これがあれば作業時間を大幅に短縮できます。

■キャリパーグルーブクリーナー

■スナップリングプライヤー

【作業開始】

注意事項★作業心得★

※バイクといえどもブレーキのメンテナンスです。作業内容を頭に入れてスムーズに作業ができるように心がけて時間に余裕を持って作業してください。焦って作業を行ったり完了後の試走を怠ったりするとことになると大変危険です。

■ブレーキマスターシリンダーの脱着

まずは、ブレーキマスターシリンダーを取り外せるようにフロントのカバーを脱着していきます。

全面のパネルは、左右ウインカーのネジを下から外しウィンカーを外すと、奥にネジでカバーがハンドルに固定されているのでネジを外す。

フロントパネルも脱着。

ここまで外したら、ブレーキフルードを抜き取ります。

キャリパーについているエア抜きバルブに耐油ホースを差し込んで8ミリのメガネレンチを緩めるとブレーキフルードがホースに出て来ます。

マスターシリンダーのフタをインパクトドライバーでネジを緩めて開けます。
ここは大抵、サビて固くなっているのでCRC556を吹きかけておくと良いです。

これでぶっ叩けば緩まないネジなんぞはありません(^^)

開けると、うにゅーんと伸びきったゴムのダイヤフラムがはまっておりはずすとブレーキフルードが見えます。やや茶色に変色。

マスターシリンダーのブレーキフルードは、ウエスに染みこませて吸い取ります。

空になったら12ミリのメガネレンチでブレーキホースをはずします。銅ワッシャーが前後にはまっているのでなくさないようにします。ブレーキフルードが出て来ますのでウエスでキャッチして垂らさないようにします。

ブレーキフルードは、飲むと有害ですが、手についても皮膚から吸収されないので害はないので大丈夫です。ただ、そのフルードがついた手で塗装面を触ると、フルードが塗装を犯すので注意が必要です。ただし、ブレーキフルードは、燃えるので火気は厳禁です。

マスターシリンダー外れました。

■ブレーキキャリパーの脱着

ある程度フルードを抜き取ったらキャリパーからブレーキホースを外します。
これで、2カ所の六角ネジを外せばキャリパーがはずれます。

キャリパー摘出完了。

これから、古いパッドを外してピストンを抜いて掃除してからシールゴムを交換します。

ブレーキパッドはこのピンを抜いてから、シャフトをはずします。

上から見たブレーキキャリパー。ブレーキパッドはこのように固定されています。

ブレーキパッドの厚みがなくなり薄っぺらになっています。

今回は、キタコのブレーキパッドを投入。

新旧フロントブレーキパッド
新品は、こんなに厚みがあります。

キャリパーからピストンを外します。1992年式JOG-Zは、イタリアの会社のブレンボの2ポッド対向キャリパーが採用されています。2ポッドのおかげかこの前輪ディスクブレーキはコントロール性がとても良くカクカクしたりカックンしにくいと思います。というか常になめらかです。

ピストンは、片側づつはずして行くと楽にできました。片側を外してメンテをしたら戻して反対側をはずしてメンテをして戻していきます。作業は、ウォータープライヤーで片側を挟んでポッドがでてこないようにしてから、ブレーキホースの穴から、エアーダスターで空気を送るとジワジワでてきます。

こんな感じででてきますのでここまで出ればあとは簡単にはずれます。
残っているフルードがでてくるのでウエスで拭き取ります。

はずしたポッドを見ると若干の汚れが付いているだけでした。2年おき程度でブレーキフルードを交換していたのでサビなどは特になし。ウィッシュ号も2年置きにブレーキフルードを交換していたのでサビはありませんでした。フルードの劣化に限らず防錆剤が切れないうちに(約2年)交換しておけば内部は綺麗な状態で保てるようです。

ピカールで磨けばもうツルツルツヤツヤに。

キャリパーの中のシールゴムを外します。

2本入ってます。太めと細めこれをキャリパーグルーブクリーナーではずします。
精密ドライバーのマイナスでもいいかも。

ゴムの溝の中も掃除できる優れものツールです。車もバイクにも使えるのでWEBマスターは買いました。

新品のキャリパーシールを装着します。

スミコーラバーグリスPGF-100をゴムシールに薄く塗布しておきます。

シールゴムを入れる方が面倒かも(^^;)

綺麗にしたピストンにも薄くグリスを塗ってハメ込みます。

また、反対側を取りだして両方、メンテナンスします。

シールを交換してピストンを戻したら、新品のブレーキパッドを装着します。

しっかり、元のように戻してバネをシャフトを入れてピンで固定します。

キャリパーも外側はともかく内部は綺麗になりました。

■ブレーキマスターシリンダーの分解、オーバーホール

マスターシリンダーから、スナップリングプライヤーを使ってスナップリングを取り外します。

スナップリングの輪を縮めてやると取り外すことができます。ちょっとコツを掴むまで難しいかもしれません。

スナップリングを外せば、マスタシリンダーの中からピストンが出て来ます。

取り外した元の部品です。新しいパーツキットに入っていたゴム類を同じようにセットします。

外したマスターシリンダーのリザーブタンクです。なにやらカス状のものがついているので掃除しておきましょう。

新しいピストンにパッキンとOリングとスプリングセットしてラバーグリスを塗ります。

再組み立てしていきます。ブレーキフルードで塗装がいたんでいるので時間があれば再塗装とかしたいですね。

スナップリングを再びセットして固定します。

防水カバー用のゴムブーツをしっかりセットしておきます。中心にブレーキレバーが当たるので握るとピストンが押し込まれて油圧が発生します。

ピストンのセットが完了したら再びハンドルにブレーキマスターシリンダーを取り付けます。

ブレーキホースを接続します。

キャリパーを取り付けます。

銅ワッシャーを忘れずにセット。

ブレーキホースをキャリパーに接続。あとはブレーキフルードを入れてエア抜き作業をします。

ブレーキフルードをリザーバータンクに入れてエア抜き作業です。

エア抜き作業中の写真は、WEBマスターの手がふさがっていたので残念ながらナシ。
車のブレーキのエア抜きしたときの写真を持ってきました。やることは全く同じです。

ブレーキフルードブリーダーの吸引口をエア抜き口にセット。
ブリーダーのタンクについているレバーを握ると吸引開始で吸引中はずっと握りっています。

フルードまみれの手でカメラは触りたくないですからね、、

レバーを握ると、フルードが吸引されてくるのでマスターシリンダーのリザーバータンクのフルードを決して切らさないように補充しながらしばらく吸引します。

途中から、リザーバータンクのフルードの減りが早くなるのでホースやキャリパー内のエアがなくなったと考えて良いです。

エア抜きバルブを8ミリレンチで閉めたらエア抜きは完了です。
ブリーダーをはずしてホースをつないで手動でエア抜きしてみてもエアは出ませんでしたので作業OKです。

手動でのやり方は、8ミリレンチ開ける→ブレーキレバー握る→レンチ締める→ブレーキ離す。
この繰り返しになります。

ホースにワンェイバルブを付けるとレンチを開けたり閉めたりしなくても良いかもしれませんが、エア抜きバルブは根元から若干エアを噛むのでグリスを塗っておくと良いかもしれません。

しばらく繰り返してホースにエアが混ざらなくなれば完了です。
これで、ブレーキホースを含む油圧回路の中にはフルードだけが満たされて空気の泡がなくなりました。

エア抜き作業が終わったらリザーバーにフルードを満たしてゴムキャップをはめて完了。
バイクの場合はゴムキャップが重要ですので忘れずに。

これで前輪ブレーキメンテは完了です。

【ホーンの交換】

全面のカバーを開けたのでついでにホーンを交換しました。
ヤマハ純正だと、ピッピーっていう感じなのでもうちょっと強力なタイプに。

このネジを外して交換して締めるだけですがやはり旧車。スイッチの接触が悪かったのでスイッチを分解して接点をクリーニングしました。

ハンドルの左側のスイッチボックスを開けてホーンのスイッチに接点復活スプレーを接点に吹き付けます。これで1発で回復しました。

全面カウルを組み立てて完了です。
ブレーキレバーがしっかり固くなってフワフワしないか点検してから試走しましょう。

パッドも新品ですのでローターとの摺り合わせが必要なので密着するようになるばでしばらく制動力が落ちますので注意して乗りましょう。

【2st原付】前輪ブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】

【完了】

おすすめ


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /usr/home/naosuzo/www/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /usr/home/naosuzo/www/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /usr/home/naosuzo/www/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /usr/home/naosuzo/www/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /usr/home/naosuzo/www/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /usr/home/naosuzo/www/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /usr/home/naosuzo/www/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /usr/home/naosuzo/www/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /usr/home/naosuzo/www/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637