【2st原付】JOG-Zのオイル漏れの修理【YAMAHA】

【2st原付】JOG-Zのオイル漏れの修理【YAMAHA】

【状況】

WEBマスターの足車の2st原付のYAMAHA JOG-Z 50CC。
車齢が23年落ちなので毎年少しずついろいろな場所を整備しています。

車検がないから整備しなくてお金がかからず手間もかからないなんて大間違いです(^^;)
小さいながらにそれなりにメンテが必要になってきます。

今回は、車庫の床に変なオイル染みを発見したのがきっかけですが以前からエンジンの下部がオイルで汚れやすいなとは思っていたのですが、症状が進行しタレるまでひどくなってきたようなので修理することにしました。

【修理開始】

怪しい箇所は、2stのオイルタンクからエンジンに適量のオイルを送り込むオイルポンプのどこかなのでマフラー側から冷却ファン周りを脱着。

うーん、オイルホースが濡れているぞ、、

良く見ると、オイルでじっとり。

どうもホースの付け根が怪しいとみました。

タンク側

まずは、2st用のオイルを抜きましょう。

クリップをずらしてホースをはずしオイルを自然流下させます。

トロトロでてきます。

使用オイルは、YAMAHAの青缶。いわゆる純正オイルです。

これを使っておけばまず間違いないオイルです。

タンクを見ると大分抜けてきました。

ペットボトルを切って作った容器が一杯になりました。。あぶない(^^;)

タンクをのぞいても空っぽになりました。

タンク側もホースをはずします。

はずれました。

うん、なにか変だぞ。切れ目が見える、、

パクっと、、、

うわぁぁぁぁぁぁぁ、口が開いたたぁぁぁぁ。
この状態が長いと予期せぬエア噛みなどでエンジンによろしくありませんね。

オイルホース交換ですね(^^;)

怪しいと思っていたので部品は取り寄せておきました。

同じ品番はなくこっちを使ってよ的な型番で取り寄せましたところ

長さだけが長いんですね。これを旧のホースに合わせてカットしてつかいます。

ホースクランプも買っておきました。

ホースに入れて

ホースをオイルポンプに差してクランプで抜け止め処置しておきます。

あとは元のようにホースの経路に戻して組み立てます。

オイルをタンクに戻して、少し時間をおいてからキーをONにしないでキックしてエア抜きをします。
ホース交換後だけ2stオイルをガソリンタンクに少し垂らしてうすい混合油にしておけば焼き付きの心配もないですね(^^その後、アイドリングでしばらく回しておけば大丈夫でしょう。白煙が観測できたらOKです。

【修理完了】

修理のきろくDX!人気記事

  1. 【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】 299ビュー
  2. 【2st原付】ピストン&ピストンリング交換【JOG-Z】 284ビュー
  3. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~1日目前輪脱着【DIY自転車整備】 277ビュー
  4. 【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】 233ビュー
  5. 【ケルヒャー】高圧洗浄機の修理【JTK25】 221ビュー
  6. 【2st原付】JOG-Zのベアリング交換【駆動系メンテナンス】 179ビュー
  7. 【ウィッシュ】ジャッキアップポイントの確認【DIY整備】 174ビュー
  8. 【DIY】スイッチング電源の修理【ACDC】 169ビュー
  9. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】 166ビュー
  10. 【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】 162ビュー
  11. 【三菱電機】掃除機の修理【ブラシ交換】 160ビュー
  12. 【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】 157ビュー
  13. 【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】 155ビュー
  14. 【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】 138ビュー
  15. 【ウィッシュ】ラジエーター周りのメンテナンス【ZNE10G】 137ビュー

人気記事
メニュー
ご案内
What's New
21.07.25
【DIY】自作PCラックの設計製作~その2【ビスケット接合】
21.07.15
【ウィッシュ】令和3年の車検前の整備【DIY】
21.07.02
【ウィッシュ】車検前のエンジンルームメンテナンス【DIY】
21.05.31
【ウィッシュ】座席シートを再組み立てする【DIY】
21.05.23
【中華式】電撃殺虫器の修理【DIY】
21.04.17
【2st原付メンテ】加速しない、後輪引きずりの修理【JOG-Z】
21.01.25
【TOYO】ウィッシュのタイヤ交換【SD-7】
21.01.16
【エアコン修理】寒波襲来!室内機のファンの異音及び異常を治す【霧ヶ峰】
20.12.01
【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】
20.10.30
【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】
20.09.14
【2st原付】JOG-Zにドラレコを付けよう【煽り運転厳罰化】
20.09.14
【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】
20.09.12
【DIY】オートディスペンサーの修理【モノタロウ】
20.09.10
【ウィッシュ】フリップダウンモニターの取り付け【DIY】
20.09.01
【緊急猛暑対策】エアコン室外機を冷却せよ その2 自動散水制御装置紹介編【DIY】
20.07.06
【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】
20.06.07
【2st原付】JOG-Zと撮る初夏の夜景【RX100】
20.02.21
【自宅サーバー】HDDは逝くよ、ワトソン君【Gmirror】
20.01.29
【自作PC組立記】RAID de RYZEN5-3600 その1【win10】
19.12.04
【DIY】CADにチャレンジ!自作PCラックの設計製作【3D-CAD】