【緊急猛暑対策】エアコンの室外機の日除けを作った【DIY】
【緊急猛暑対策】エアコンの室外機の日除けを作った【DIY】
すごい猛暑が列島を覆っています。夜の気温でも32度(^^;)
8月8日は36度を記録しましたよ(^^;)
この温度計、外部の温度と室内の温度を同時に見れますので便利ですよ。
お値段も手頃です。
こんな気温になってくると、直射日光を浴びている室外機は暑くなりすぎて効率がかなり悪くなります。つまり、電気代が高くなりますし、効き具合も悪くなります。
そこで、今回はエアコン猛暑緊急対策として、208円(税込)で出来るエアコンの日除けを作ったのでご紹介です。
必要な物その1
超強力マグネット。
必要なものその2
なんだかよくわからない写真ですが、ダイソーなどの100円ショップで売っている車用のサンシェード。
まぁ、エアコンの室外機が覆えるものの大きさで断熱性があればOKだけど、サンシェードがあればGOOD。
制作開始!
WEBマスターはこいつで磁石を縫い付けました(^^;)
その名もスピーディースティッチャー。
すでに設置済みのものを外から撮影しています。
磁石は、以前作ったキャンプパッチンのソフトビニールに入れて
これを10カ所縫い付けてやります。
あとは、磁石で室外機にパッチンと取り付けてやればOKです。
台風などの大風が来るときは簡単に外せます。
お裁縫が出来る人なら、縫い方はなんでも良いですよ。
裁縫が嫌いな人、ちょっとという方は
強力そうなテープではっつければOKです。
これで、直射日光が当たっている室外機でしたら効果はかなり大きいと思います。
オススメ関連記事
修理のきろくDX!人気記事
- 【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】
- 【2st原付】ピストン&ピストンリング交換【JOG-Z】
- 【エアコン修理】室外機の基盤交換【霧ヶ峰】
- 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~1日目前輪脱着【DIY自転車整備】
- 【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】
- 【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】
- 【ケルヒャー】高圧洗浄機の修理【JTK25】
- 【2st原付】JOG-Zのベアリング交換【駆動系メンテナンス】
- 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】
- 【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】
- 【タント】車のフロントガラスへの飛び石について考える【ドラレコ】
- 【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】
- 【DIY】スイッチング電源の修理【ACDC】
- 【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】
- 【パンク修理】パッチとゴム糊について【オススメ】
トラックバックURL
http://blog.naosuzo.com/2016/08/09/mousyo-eacontaisaku/trackback/
【緊急猛暑対策】エアコンの室外機の日除けを作った【DIY】 へのコメントはまだありません
コメントはまだありません »
No comments yet.
Leave a comment