革ジャンのチャック補修
【ファスナー】皮ジャンのチャック補修【ピンチ!】
WEBマスターの皮ジャンのチャックである。
着込む時に、ぼーっとチャックを上げようとしてしまいスタート地点のミゾにはまっていなかったらしく、
チャックがフリーズしたのである。
無理矢理チャックをおろした結果。。アッーーー!
皆様ならどうするであろう。
中学の同級生のジャージでは安全ピンになっていたりする光景は見たことがあるけどね(^_^;
幸い、今回のファスナーのトラブルでは、部品がなくならず、全部揃っていたので補修することに。
ポケットにもファスナーが使われていたので、完全体の見本として観察して
部品を戻しました。
中のカギ型の部品が、勝手にチャックが下がったりしないように普段はロックをかける
構造で、持ち手を持った時に、引き上げられてロックが解除されて自由に動く構造。
なので、上の写真の通りに部品を戻します。
こんな感じでカバーを戻して、くさびの部分をマイナスドライバーで内側に打ち込み
かしめます。
修理完了!(^_^)b
ただし、持ち手をひっぱりすぎると弱い構造なのが判明したので、以降のチャックの扱いは
丁寧に慎重にすることですね(^_^)b
修理のきろくDX!人気記事
- 【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】
- 【2st原付】ピストン&ピストンリング交換【JOG-Z】
- 【エアコン修理】室外機の基盤交換【霧ヶ峰】
- 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~1日目前輪脱着【DIY自転車整備】
- 【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】
- 【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】
- 【ケルヒャー】高圧洗浄機の修理【JTK25】
- 【2st原付】JOG-Zのベアリング交換【駆動系メンテナンス】
- 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】
- 【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】
- 【タント】車のフロントガラスへの飛び石について考える【ドラレコ】
- 【DIY】スイッチング電源の修理【ACDC】
- 【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】
- 【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】
- 【パンク修理】パッチとゴム糊について【オススメ】
コメントはまだありません »
No comments yet.
Leave a comment