スーパーカブのタイヤ交換~HONDA

 

スーパーカブのタイヤ交換~HONDA

今回は、スーパーカブの後輪タイヤを交換しました。

m0120 018

状況

スーパーカブの後輪タイヤです。

写真の通りの状況で左が旧タイヤ。

右が新品タイヤ。

新品は、ブリヂストンタイヤです。

約1万km走行ですが後輪の負担は大きいようで

ツルッツルでもないのですが、接地面のひび割れ

が目立ってきました。

まだ、持ちそうですが、春先まではまだ長いし

春先や真冬にタイヤ交換もゴムの性質上、

避けたいので秋口の11月に交換しました。

タイヤ自体は、約2000円ちょっとなので、

ケチるところでもないわけです。

作業開始!

まずは、センタースタンドをかけて、

ブレーキアジャスターボルト

ブレーキドラムを固定している、写真の奥側の

移ってない部分のボルトをはずします。

奥は、脱落防止ピンが付いてます。

m0120 073

手でクリクリ回していけばはずれます。

m0120 074

左サイドのボルトをはずします。

固いので舐めないように、

メガネレンチでやってくださいね。

m0120 076

左側のボルトをはずすして、

プラスチックハンマーでコンコン叩くと、

シャフトが右から出てきます。

タイヤの重みが乗ってるので、タイヤを持ちながら

抜くと、スムーズに抜けます。

m0120 077

はい、外れました。

ゴムのダンパーが付いてます。

変速ショックなどをやわらげる効果がありそうです。

さすが、カブ!とか意味不明な事は言いませんが(笑

m0120 079

後輪にはブレーキシューも装着されていますので

ホイール内のブレーキドラムと一緒に外れてきます。

ブレーキカスがたくさん付着しているので、

ブレーキクリーナーで掃除しましょう。

掃除後は、確実に制動力がUPします。

m0120 020

掃除後。ピカピカですね。

シューの厚みはまだまだ大丈夫です。

m0120 081

ムシはずしで、ムシをはずします。

m0120 084

タイヤレバー使って、タイヤをはずしていきます。

1回タフアップチューブがパンクして修理していますので

中の液体で、金属部分がサビちゃってます、、

m0120 006

リムバンドもこんなに。。

m0120 002

ホイールもさびさび。。

m0120 003

サビ落としクリームで浮きサビを落として、

内側をピカピカに掃除します。

m0120 007

新しいリムバンドを装着します。

穴の位置を合わせてくださいね。

約300円

m0120 005

今回も新車時からのタフアップチューブですよ。

タフアップチューブの効果

【結果】
「TUFFUP」チューブは、パンクを完全に防止できる技術

ではありません。

カギ傷や大きな傷、サイド部にあいた孔に対しては、

効果が表れない場合もあります が、

パンク発生率が大幅に減少することが確認できました。

タフアップチューブの解説公式

m0120 009

通勤、通学で乗っている方はオススメだと思います。

道中パンクして、バイクを引きずってくる自分の姿を

想像してください。

そんなリスクを少しでも軽減出来る可能性が

高くなります。

m0120 012

さて、新品タイヤをはめていきますよ。

ビードワックス必要かなと思いましたけど、

チューブレスのJOG-Zに比べれば、

なくても余裕でした。

m0120 011

空気注入口を合わせてまっすぐになるように

ちょっと、ごっついタフアップチューブを格納していきます。

m0120 014

と途中の写真を撮るのも忘れ、

タイヤセット完了してしまいました。

注意点を書いておきます。

m0120 013

タイヤは、空気穴の反対から入れていき

ここが最後にはめこむ位置になりますが、

チューブを噛みやすいので、

ボルトを上の位置まであげて、プシプシ指で押して

チューブをリムに噛んでいないかチェックしてください。

ここが噛んでると、空気をいれた時にタイヤが横に

膨らんできて最悪外れてしまったり、チューブを痛めます。

m0120 022

あとは、後輪を元のように装着して、

チェーンの遊び調整して完了です。

【修理完了!】

 

今回購入のタイヤの紹介

ブリヂストン:BRIDGESTONE Rear Safety Super RSS
品番[MCS00255] リア

HONDA スーパーカブ50・スタンダード / ビジネス / デラックス / カスタム

排気量:50cc サイズ:2.25-17 4PR W

ブリヂストン:BRIDGESTONE MC RIM-BAND (リムバンド)
品番[MCSR0115] 汎用  サイズ:225.250-17

IRC タフアップチューブ
品番[45903B] IRC汎用

バルブ形状:TR4(直型)対応サイズ:2.25-17対応バルブ:TR-4

修理のきろくDX!人気記事

  1. 【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】 495ビュー
  2. 【2st原付】ピストン&ピストンリング交換【JOG-Z】 420ビュー
  3. 【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】 373ビュー
  4. 【エアコン修理】室外機の基盤交換【霧ヶ峰】 348ビュー
  5. 【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】 347ビュー
  6. 【ケルヒャー】高圧洗浄機の修理【JTK25】 299ビュー
  7. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~1日目前輪脱着【DIY自転車整備】 290ビュー
  8. 【2st原付】JOG-Zのベアリング交換【駆動系メンテナンス】 266ビュー
  9. 【三菱電機】掃除機の修理【ブラシ交換】 243ビュー
  10. 【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】 235ビュー
  11. 【DIY】スイッチング電源の修理【ACDC】 217ビュー
  12. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】 212ビュー
  13. 【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】 201ビュー
  14. 【自作PC】PC電源ユニットの中のファン交換【修理】 191ビュー
  15. 【2st原付】JOG-Zのオイル漏れの修理【YAMAHA】 172ビュー

トラックバックURL

http://blog.naosuzo.com/2009/11/11/supercubtire/trackback/
スーパーカブのタイヤ交換~HONDA へのコメントはまだありません

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment


人気記事
メニュー
ご案内
What's New
21.07.25
【DIY】自作PCラックの設計製作~その2【ビスケット接合】
21.07.15
【ウィッシュ】令和3年の車検前の整備【DIY】
21.07.02
【ウィッシュ】車検前のエンジンルームメンテナンス【DIY】
21.05.31
【ウィッシュ】座席シートを再組み立てする【DIY】
21.05.23
【中華式】電撃殺虫器の修理【DIY】
21.04.17
【2st原付メンテ】加速しない、後輪引きずりの修理【JOG-Z】
21.01.25
【TOYO】ウィッシュのタイヤ交換【SD-7】
21.01.16
【エアコン修理】寒波襲来!室内機のファンの異音及び異常を治す【霧ヶ峰】
20.12.01
【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】
20.10.30
【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】
20.09.14
【2st原付】JOG-Zにドラレコを付けよう【煽り運転厳罰化】
20.09.14
【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】
20.09.12
【DIY】オートディスペンサーの修理【モノタロウ】
20.09.10
【ウィッシュ】フリップダウンモニターの取り付け【DIY】
20.09.01
【緊急猛暑対策】エアコン室外機を冷却せよ その2 自動散水制御装置紹介編【DIY】
20.07.06
【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】
20.06.07
【2st原付】JOG-Zと撮る初夏の夜景【RX100】
20.02.21
【自宅サーバー】HDDは逝くよ、ワトソン君【Gmirror】
20.01.29
【自作PC組立記】RAID de RYZEN5-3600 その1【win10】
19.12.04
【DIY】CADにチャレンジ!自作PCラックの設計製作【3D-CAD】