≫スーパーカブのオイル交換

☆スーパーカブのオイル交換

m0120 020

状況

今回は、スーパーカブ 50の定期メンテナンスである

エンジンオイル交換です。

使用オイルは、純正指定のULTRA G1です。

ちょっと前までULTARA Uと名前でしたが、現在は、G1になっています

鉱物油で名前が変わっただけです。

WEBマスターのカブは、オヤジ殿が主に乗っていますが、通勤に使って

いるので、2年で今回で10,000km達成しました。

m0120 014

交換サイクルは、春と秋に1回づつです。

メーカー指定は、3000km毎又は半年に1回。

ですが、先に半年経つ方が早いので春、秋1回にしています。

作業開始!

m0120 015

センタースタンドをかけてまずはエンジンをかけます。

エンジンを暖めている間に、

お道具を用意して、廃油受けを下に置いてと準備をします。

しばし、暖気運転をしたら、17ミリのメガネレンチで

写真の位置のドレンボルトを左に回してはずしていきます。

ドレンボルトは、オイルの雫を切るでっぱりがある方です!

はずすと、オイルがこってり排出されてきます。

m0120 018

真っ黒!

驚く事はありません。エンジンオイルなんて100kmも走れば黒くなってい

るもんです。

シリンダーとピストンの清掃と潤滑もしているので当然です。

ですから、オイルが劣化しているというのは色じゃまったくわからないし、

黒いから=性能劣化じゃないです。

重要なのは、粘度。

油膜を切らさずに、高温時も潤滑出来るかどうかです。

ただし、汚れも蓄積してくるのは事実ですので定期的に交換が必要と言う

わけですね、車のエンジンでも同じ事です。

m0120 019

とりはずした、アルミのワッシャーとボルトそしてキャップ。

ウエスの上に置いておきます。

地面に置くと砂がついちゃいます(汗

きれいに拭き拭き。

m0120 021

ドレンボルトを締めて、新しいオイルを注入。

オイルゲージでチェック。

むむ、ちょっと多いかな、、まぁOK。

無事完了しました。

ついでに、チェーンの遊び量もチェックしておきました。

1万kmなので、そろそろタイヤ交換とプラグ交換の

準備もしておこうかな。

修理完了!

HONDA ULTRA G1

修理のきろくDX!人気記事

  1. 【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】 151ビュー
  2. 【2st原付】ピストン&ピストンリング交換【JOG-Z】 127ビュー
  3. 【エアコン修理】室外機の基盤交換【霧ヶ峰】 121ビュー
  4. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~1日目前輪脱着【DIY自転車整備】 104ビュー
  5. 【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】 92ビュー
  6. 【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】 84ビュー
  7. 【ケルヒャー】高圧洗浄機の修理【JTK25】 81ビュー
  8. 【2st原付】JOG-Zのベアリング交換【駆動系メンテナンス】 78ビュー
  9. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】 76ビュー
  10. 【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】 75ビュー
  11. 【タント】車のフロントガラスへの飛び石について考える【ドラレコ】 73ビュー
  12. 【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】 70ビュー
  13. 【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】 69ビュー
  14. 【DIY】スイッチング電源の修理【ACDC】 68ビュー
  15. 【パンク修理】パッチとゴム糊について【オススメ】 63ビュー

トラックバックURL

http://blog.naosuzo.com/2009/10/27/cuboil/trackback/

人気記事
メニュー
ご案内
What's New
23.06.10
【ユーザー車検】ウィッシュの車検【令和5年】
21.07.25
【DIY】自作PCラックの設計製作~その2【ビスケット接合】
21.07.15
【ウィッシュ】令和3年の車検前の整備【DIY】
21.07.02
【ウィッシュ】車検前のエンジンルームメンテナンス【DIY】
21.05.31
【ウィッシュ】座席シートを再組み立てする【DIY】
21.05.23
【中華式】電撃殺虫器の修理【DIY】
21.04.17
【2st原付メンテ】加速しない、後輪引きずりの修理【JOG-Z】
21.01.25
【TOYO】ウィッシュのタイヤ交換【SD-7】
21.01.16
【エアコン修理】寒波襲来!室内機のファンの異音及び異常を治す【霧ヶ峰】
20.12.01
【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】
20.10.30
【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】
20.09.14
【2st原付】JOG-Zにドラレコを付けよう【煽り運転厳罰化】
20.09.14
【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】
20.09.12
【DIY】オートディスペンサーの修理【モノタロウ】
20.09.10
【ウィッシュ】フリップダウンモニターの取り付け【DIY】
20.09.01
【緊急猛暑対策】エアコン室外機を冷却せよ その2 自動散水制御装置紹介編【DIY】
20.07.06
【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】
20.06.07
【2st原付】JOG-Zと撮る初夏の夜景【RX100】
20.02.21
【自宅サーバー】HDDは逝くよ、ワトソン君【Gmirror】
20.01.29
【自作PC組立記】RAID de RYZEN5-3600 その1【win10】