≫液晶TV耐地震転倒防止ベルト取り付け

☆液晶TV耐地震転倒防止ベルト取り付け

m0120 067

状況

平成21年8月11日午前5時台に、

静岡沖地震が起きました。

WEBマスター宅は、静岡県東部地域なので、震度5強を記録。

したものの、ガタガタ家具が揺れたりしたのみで、

被害はまったくありませんでした(^_^)b

ただし、これはただ、運が良かっただけ!!

本番の東海地震が起きたら、震度7激震+キラーパルス

が来ること間違いありません。

日本は、2000年の文献で追える歴史の記録があり、

それによれば、東海地域では、約150年おきに巨大地震が

間違いなく起きております。

阪神大震災なども過去の文献には記録があり決して地震のない

地域ではなかったそうですね。

しかも、江戸時代には、東海地震が起きた46日後に富士山が

噴火したそうです。

ということで、今回の静岡沖地震を教訓に、

我が家の耐震家具固定状況を再度見直す事にしました。

ちなみに、被害が少ない!さすが静岡!なんて

ニュースなどで言われましたが運が良かっただけです(^_^;

あの地震の後、近所のホームセンターの耐震グッズコーナーは

軒並み売り切れてました(^_^;

普段から備えしてれば、いらないんじゃ(^_^;

まぁ、やってるお宅は3割程度だったでしょうね。

作業開始!

まずは今回は32型液晶TVを耐震対策しましょう。

m0120 059

ということで、バッファローの

液晶テレビ用転倒防止ベルトを購入。



他にも鎖とかチェーンとかワイヤーとか類似品はいっぱいあります。

お好きな物をどうぞ。

ただ、WEBマスターは樹脂ベルトの方が、若干、伸縮性があり

地震のショックを和らげる事が出来るんではないかと思い

上記の品をチョイスしました。

あと、前には転倒しないかもしれませんが、後ろにも倒れるかも

なので、粘着ジェルパッチは足にちゃんと付けております。



m0120 060

 

開封すると、ベルト(長さ調整可能)2本と

各種TV用のサイズのネジがはいっております。

我が家のSHARP 液晶TV 32型は 6ミリのボルトを利用。

m0120 062

こんな感じで手でもゆるゆる回せます。

m0120 066

ベルトの下部の木ねじは、インパクトドライバーで打ち込みました。

道具がなければ、2本なので手回しで十分ですよ(^_-)

ただ、インパクトドライバーだと、1秒か2秒で完了します。

m0120 065

ベルトの長さに気持ち、遊びを持たせて上部のボルトを

壁掛け用のネジ穴に取り付け完了。

m0120 067

こんな感じで液晶TV転倒防止ベルトの取り付けが完了。

ただし、震度7の場合は、TV台ごと逝きますので

TV台の固定も必要ですよ!奥さん。

取り付け完了(^_-)



修理のきろくDX!人気記事

  1. 【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】 495ビュー
  2. 【2st原付】ピストン&ピストンリング交換【JOG-Z】 421ビュー
  3. 【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】 372ビュー
  4. 【エアコン修理】室外機の基盤交換【霧ヶ峰】 348ビュー
  5. 【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】 347ビュー
  6. 【ケルヒャー】高圧洗浄機の修理【JTK25】 299ビュー
  7. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~1日目前輪脱着【DIY自転車整備】 291ビュー
  8. 【2st原付】JOG-Zのベアリング交換【駆動系メンテナンス】 266ビュー
  9. 【三菱電機】掃除機の修理【ブラシ交換】 243ビュー
  10. 【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】 235ビュー
  11. 【DIY】スイッチング電源の修理【ACDC】 217ビュー
  12. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】 212ビュー
  13. 【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】 201ビュー
  14. 【自作PC】PC電源ユニットの中のファン交換【修理】 191ビュー
  15. 【2st原付】JOG-Zのオイル漏れの修理【YAMAHA】 172ビュー
≫液晶TV耐地震転倒防止ベルト取り付け へのコメントはまだありません

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment


人気記事
メニュー
ご案内
What's New
21.07.25
【DIY】自作PCラックの設計製作~その2【ビスケット接合】
21.07.15
【ウィッシュ】令和3年の車検前の整備【DIY】
21.07.02
【ウィッシュ】車検前のエンジンルームメンテナンス【DIY】
21.05.31
【ウィッシュ】座席シートを再組み立てする【DIY】
21.05.23
【中華式】電撃殺虫器の修理【DIY】
21.04.17
【2st原付メンテ】加速しない、後輪引きずりの修理【JOG-Z】
21.01.25
【TOYO】ウィッシュのタイヤ交換【SD-7】
21.01.16
【エアコン修理】寒波襲来!室内機のファンの異音及び異常を治す【霧ヶ峰】
20.12.01
【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】
20.10.30
【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】
20.09.14
【2st原付】JOG-Zにドラレコを付けよう【煽り運転厳罰化】
20.09.14
【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】
20.09.12
【DIY】オートディスペンサーの修理【モノタロウ】
20.09.10
【ウィッシュ】フリップダウンモニターの取り付け【DIY】
20.09.01
【緊急猛暑対策】エアコン室外機を冷却せよ その2 自動散水制御装置紹介編【DIY】
20.07.06
【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】
20.06.07
【2st原付】JOG-Zと撮る初夏の夜景【RX100】
20.02.21
【自宅サーバー】HDDは逝くよ、ワトソン君【Gmirror】
20.01.29
【自作PC組立記】RAID de RYZEN5-3600 その1【win10】
19.12.04
【DIY】CADにチャレンジ!自作PCラックの設計製作【3D-CAD】