【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~3日目【DIY自転車整備】

【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~3日目【DIY自転車整備】

【3日目修理作業開始】

■チェーンの洗浄

はずしたチェーンは灯油に漬けて洗浄します。

■チェーンカバーの部品を塗装

サビが取れたので、【油性カラーサビ鉄用スプレー】で塗装します。

下塗りと上塗りが一度で出来る便利な塗装スプレーです。

2度塗りしてからクリアー塗装します。

クリヤーのトップコートは、【高耐久ラッカースプレークリヤ】で塗装します。

紫外線、酸性雨、サビに強い。なんだか自転車にぴったりですね。

■クリヤーが乾燥しました。

こんなにピカピカツヤツヤに。キレイになりましたね(^o^)

■ハンドルもサビ取りした後クリアー塗装します。

ピカール金属磨きで磨きます。

磨けばまだまだ輝きますね(^o^)

■ハンドルグリップの外し方

いくつか思いつきました。

  • 石けん水を隙間から入れる
  • CRC556などの潤滑剤を入れる
  • エアーコンプレッサーのエアダスターから空気をグリップエンドの穴から吹き込む

エアーコンプレッサーを使ってみましたが、片方のエンド穴からエアダスターを入れて反対側の穴を塞いでエアーを出すとグリップがすぐはずれました。これは簡単。

ハンドルもクリアー塗装することにより、クリアーなので金属の光沢をそのまま生かせますし塗膜が出来てサビなくなります。

■BB(ボトムブラケット)の脱着

クランクを外すと次は、BB(ボトムブラケット)の脱着です。

これは、専用工具を用意。

このヘッドまわしで緩みます。

ツメをひっかけて右側は時計回しで回します。

はずれました。これでベアリングがとりはずせます。

 

ベアリングの玉押しをはずします。

玉押しでベリアングの締め付け具合を調整しています。
ベアリングがはずせましたが摩耗は少ないものの汚れがかなり付着しています。

キレイに掃除しました。

どうやらカップアンドコーン式のBB(ボトムブラケット)です。

洗浄しました。

クルマのメンテでも使っている【極圧有機モリブデングリース ウレアベース】を塗ります。

このグリスは、有機モリブデンが含まれていますのでかじりや焼き付きに強いグリスです。

グリスアップしたらもとのように組み立てて

玉押しを仮締め込みします。

■ハンドルの脱着

ここから上は、ハンドルセンターの六角ネジを緩めればはずれます。

外れた部品たち。

洗浄グリスアップ再組み立てします。

はずした直後は汚れていますね。

ハンドルのベリアングです。

グリスアップしたら再組み立てします。

■サビパーツたちはサンポール風呂へ

コンテナボックスにサンポールを入れて浸漬します。

サビの具合を見ながら、1、2日放置です。

浸漬終了後、重曹水につけて酸を中和します。

では、サビ取りできた部品を見ていきましょう(゜Д゜)

荷台。

前輪ブレーキユニット。

スタンド。若干サビが残るもかなりキレイに。

引き上げた部品は、中和後、水分を乾燥させたらすぐに塗装しておきます。

重曹は、セスキ炭酸ソーダです。

サンポール廃液にも最後にセスキ炭酸ソーダをどかっといれて中和しておきます。
これで無害化します。

■ホイールにタイヤ装着

新しいゴムバンドに新品タイヤにチューブを入れていきます。

タイヤレバーでチューブに穴を開けないように気をつけましょう。

サドルは、モノタロウ印のサドルに交換します。

サドルのバーもサビ取り、塗装でピカピカに。

【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~3日目【DIY自転車整備】でした。

次はいよいよ、後輪の内装三段ギアのオーバーホールです。

修理のきろくDX!人気記事

  1. 【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】 152ビュー
  2. 【2st原付】ピストン&ピストンリング交換【JOG-Z】 128ビュー
  3. 【エアコン修理】室外機の基盤交換【霧ヶ峰】 123ビュー
  4. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~1日目前輪脱着【DIY自転車整備】 105ビュー
  5. 【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】 92ビュー
  6. 【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】 86ビュー
  7. 【ケルヒャー】高圧洗浄機の修理【JTK25】 81ビュー
  8. 【2st原付】JOG-Zのベアリング交換【駆動系メンテナンス】 80ビュー
  9. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】 78ビュー
  10. 【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】 75ビュー
  11. 【タント】車のフロントガラスへの飛び石について考える【ドラレコ】 73ビュー
  12. 【DIY】スイッチング電源の修理【ACDC】 72ビュー
  13. 【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】 70ビュー
  14. 【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】 69ビュー
  15. 【パンク修理】パッチとゴム糊について【オススメ】 63ビュー

人気記事
メニュー
ご案内
What's New
23.06.10
【ユーザー車検】ウィッシュの車検【令和5年】
21.07.25
【DIY】自作PCラックの設計製作~その2【ビスケット接合】
21.07.15
【ウィッシュ】令和3年の車検前の整備【DIY】
21.07.02
【ウィッシュ】車検前のエンジンルームメンテナンス【DIY】
21.05.31
【ウィッシュ】座席シートを再組み立てする【DIY】
21.05.23
【中華式】電撃殺虫器の修理【DIY】
21.04.17
【2st原付メンテ】加速しない、後輪引きずりの修理【JOG-Z】
21.01.25
【TOYO】ウィッシュのタイヤ交換【SD-7】
21.01.16
【エアコン修理】寒波襲来!室内機のファンの異音及び異常を治す【霧ヶ峰】
20.12.01
【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】
20.10.30
【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】
20.09.14
【2st原付】JOG-Zにドラレコを付けよう【煽り運転厳罰化】
20.09.14
【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】
20.09.12
【DIY】オートディスペンサーの修理【モノタロウ】
20.09.10
【ウィッシュ】フリップダウンモニターの取り付け【DIY】
20.09.01
【緊急猛暑対策】エアコン室外機を冷却せよ その2 自動散水制御装置紹介編【DIY】
20.07.06
【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】
20.06.07
【2st原付】JOG-Zと撮る初夏の夜景【RX100】
20.02.21
【自宅サーバー】HDDは逝くよ、ワトソン君【Gmirror】
20.01.29
【自作PC組立記】RAID de RYZEN5-3600 その1【win10】