【ウイッシュ】フロントフードトップモールの補修【ZNE10G】

【ウイッシュ】フロントフードトップモールの補修【ZNE10G】

TOYOTA


WISH(ウイッシュ)初代前期モデル X-Sパッケージ

VVT-i 1ZZ-FE 1800cc


【状況】

今回は、車の補修です。

夜の作業でしたので写真が暗くてわかりずらいですが、

ボンネットの先端部分の樹脂メッキモールの補修作業を行いました。

トヨタのZNE10G ウイッシュ 前モデル 前期型です。

壊れてから、判明した事実ですが構造がめっちゃくっちゃ、

ちゃっちいです(笑)

この裏側のネジを固定する部分がぶっとびました。

折れてます。

この部分が折れた為、このモールがブラブラしていてめくれかかっていたのです。

こんな簡単にぽろっと折れてます。

すでに、新車から6年目。

補修します!!!

パテで補強、修復。

まずは、サンドペーパーで面を荒らしパテの密着性を上げてやります。

こんな感じで、樹脂の面を出してやります。

今回は、2カ所のネジ固定部分の補修が必要でした。

で、パテです。

タミヤのエポキシパテ。速乾型。

何年か前の奴ですけど、固まってませんでした。

これ、練る作業が硬いので大変なんですが、

固まるとカッチカチで接着力もとても強力です。

2種類の樹脂を合わせて練り合わせます。

折り曲げたり、ねじったりを何十回もこなすと、色が均等になり

クリーム色になります。

練り終わったら、

ネジを固定するように、補修造形していきます。

パテ自体に、接着力がありますので十分、くっつきます。

端の部分も補修していきます。

2,3時間でカッチカッチに硬化します。

アロンアルファーは、残った部分の樹脂を仮留めに使いました。

パテで埋めちゃいました。

完全に固まる前に、再び、ボンネットを開け取り付けます。

ネジの中心とか向きがパテ硬化後だと、微調整が難しくなります。

パテ部分は、日光に晒されないので問題ないと思います。

エポキシ樹脂自体、丈夫で頑丈な樹脂です。

修理完了!

費用 約100円(数年前の残りのエポキシ樹脂パテ)

夜間フラッシュで撮影すると、汚い感じになってますけど、

この部分は、本当は、目視だと、メッキでつやつやなんです(笑)

新品にする方法もあります。

X-Sパッケージ用のモールディングです。

修理のきろくDX!人気記事

  1. 【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】 495ビュー
  2. 【2st原付】ピストン&ピストンリング交換【JOG-Z】 421ビュー
  3. 【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】 370ビュー
  4. 【エアコン修理】室外機の基盤交換【霧ヶ峰】 348ビュー
  5. 【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】 347ビュー
  6. 【ケルヒャー】高圧洗浄機の修理【JTK25】 299ビュー
  7. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~1日目前輪脱着【DIY自転車整備】 292ビュー
  8. 【2st原付】JOG-Zのベアリング交換【駆動系メンテナンス】 266ビュー
  9. 【三菱電機】掃除機の修理【ブラシ交換】 243ビュー
  10. 【DIY】トイレに換気扇を設置【パイプファン】 235ビュー
  11. 【DIY】スイッチング電源の修理【ACDC】 217ビュー
  12. 【徹底分解】ママチャリのオーバーホール~4日目【DIY自転車整備】 212ビュー
  13. 【2st原付】前輪ディスクブレーキのオーバーホール【YAMAHA★JOG-Z】 201ビュー
  14. 【自作PC】PC電源ユニットの中のファン交換【修理】 191ビュー
  15. 【2st原付】JOG-Zのオイル漏れの修理【YAMAHA】 172ビュー
【ウイッシュ】フロントフードトップモールの補修【ZNE10G】 へのコメントはまだありません

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment


人気記事
メニュー
ご案内
What's New
21.07.25
【DIY】自作PCラックの設計製作~その2【ビスケット接合】
21.07.15
【ウィッシュ】令和3年の車検前の整備【DIY】
21.07.02
【ウィッシュ】車検前のエンジンルームメンテナンス【DIY】
21.05.31
【ウィッシュ】座席シートを再組み立てする【DIY】
21.05.23
【中華式】電撃殺虫器の修理【DIY】
21.04.17
【2st原付メンテ】加速しない、後輪引きずりの修理【JOG-Z】
21.01.25
【TOYO】ウィッシュのタイヤ交換【SD-7】
21.01.16
【エアコン修理】寒波襲来!室内機のファンの異音及び異常を治す【霧ヶ峰】
20.12.01
【DIY】太陽光発電用リチウムイオン電池を作る【組電池】
20.10.30
【DIY】電池タブ用のスポット溶接機の制作【組電池】
20.09.14
【2st原付】JOG-Zにドラレコを付けよう【煽り運転厳罰化】
20.09.14
【CORONA】除湿機の構造と異音修理とメンテ【DIY】
20.09.12
【DIY】オートディスペンサーの修理【モノタロウ】
20.09.10
【ウィッシュ】フリップダウンモニターの取り付け【DIY】
20.09.01
【緊急猛暑対策】エアコン室外機を冷却せよ その2 自動散水制御装置紹介編【DIY】
20.07.06
【HONDA】スーパーカブのキャブレターオーバーホール【DIY】
20.06.07
【2st原付】JOG-Zと撮る初夏の夜景【RX100】
20.02.21
【自宅サーバー】HDDは逝くよ、ワトソン君【Gmirror】
20.01.29
【自作PC組立記】RAID de RYZEN5-3600 その1【win10】
19.12.04
【DIY】CADにチャレンジ!自作PCラックの設計製作【3D-CAD】